このまま賃貸か?
お家を買うか?
で。
結局マンション購入した筆者です。
初期費用は色々ありますが、
その中の一つ、
不動産への仲介手数料を
値切った件についてまとめます。
お家は大きい買い物。
内覧、打ち合わせ、手続きが続きますが、
最後のお金の話でも気を抜かず、
納得いく買い物がしたいですね。
【不動産への仲介手数料】
賃貸でも購入でも仲介手数料があります。
今まで、賃貸の契約の際、
提示された額を普通に払っていましたが、
値切れると知りました。
手数料の上限が決まっていて、
いつもMAXを提示されているだけなので、
仲介業者が了承してくれるのであれば
値下げで対応してくれます。
例えば、購入の手数料の基本式は、
200万円以下の物件は代金の5%
200万円超400万円以下は代金の4%+2万円。
400万円超は代金の3%+6万円。
その他、1件の取引における手数料のMAXは基本式の2倍、
片方だけから手数料を取る場合の限度額など、
細かいルールはあります。
今回の物件は、不動産が
売る側、買う側の両方の仲介をして、
両方から手数料をもらう「両手取引」パターンでした。
それを知り、手数料の値下げ交渉をしました。
不動産側で会議された後、了承されました。
不動産が今後もその物件の営業を続けるか、
手数料下げて売ったほうが得かによるので
絶対値下げしてもらえるとは言えませんが、
交渉してみる価値はあると思います。
ちなみに、
手数料半額を謳っている
不動産業者もいるので
そちらの価格も参考にして、
不動産と交渉するのもおすすめです。